Archive [2009年02月 ] 記事一覧
入選作品
写真は今年度全国伝統的工芸品公募展にて入選した作品です(作者:山本法行)印傳で作ったおぼんです非常に珍しいオリジナル作品こちらも今回の催事では展示販売していますどうぞ一度ご覧になりにきてください=印伝くん=...
伝統的工芸品
今回の催事は(財)伝統的工芸品産業振興協会の主催で行われています。このマーク見たことある人いるんじゃないでしょうか?もしこのマーク気になった方は「伝統的工芸品」で検索してみてください実は知らなかったあなたの町の伝統的工芸品が発見できるかも?!=印伝くん=...
池袋東武
明日より池袋東武百貨店10階催事場にて■WAZA2009■が開催されます。日本の伝統的工芸品が一堂に集まった見ごたえのある催事です。お近くにお越しの際はぜひご覧下さい!→池袋東武百貨店HP←...
名古屋終わり
名古屋催事無事終了しましたたくさんのお客様にご来店いただきありがとうございます写真は「山本家本店」の味噌煮込みうどん名前に縁があるからかつい食べてしまいますとても歯ごたえがありおいしいです明日からは池袋にて出展します=印伝くん=...
さんご細工
今回の職人紹介は「高知県」貝崎珊瑚加工所 貝崎尊彦さんです珊瑚は海底の岩礁に固着し長い年月をかけて成長します丁寧に手作業で作った珊瑚のネックレスやブローチなどを販売していますこちらは職人、貝崎尊彦さんです黒サンゴのバックもありますぜひ珊瑚の煌めきをご覧ください=印伝くん=...
名古屋催事
いよいよ名古屋催事明後日までです今日も多くのお客様にご購入頂いてます今回の催事は特別に名鉄カードお持ちのお客様に5パーセント割引の優待が付きます印傳を割引でかえる数少ない機会ですどうぞご利用ください写真の財布はご好評により完売しましたありがとうございます=印伝くん=...
地場祭り開催中
山梨県甲府市にあるかいてらす 地場産業センターでは本日2月20日(金)~22日(日)春の山梨県地場産業まつりが開催されますかいてらすには、普段から印伝の山本の商品が常設してあり、いつでもご覧頂くことはできますが今回特設ブースでも出展させて頂くことになりましたかいてらすには山梨県の地場産品のワインや水晶・印伝など山梨県の魅力たっぷりな商品が置いてあります。1日中観ていて飽きないので、観光客の方にもオ...
名古屋情報追加
この写真、ただの石ではありません名古屋城の石垣には模様のようなものがあるそうですこの写真にも模様が入ってますなんでも工事を担当した人?責任者を示すロゴマークのようなものらしいです印伝柄に近いものもいくつかありました=印伝くん=...
名古屋
現在出張で名古屋に来ていますJR名古屋駅には高島屋が直結しています時間があったので市内観光バス「メーグル」にて名古屋城を目指しました車内にはテレビがあり様々な名古屋の名所を案内してくれます「メーグル」は巡ると名(名古屋)をグルっと回るっという意味なのでしょうか?名古屋城といえば金の鯱ですねお城も大きいですが城下もとても広いです名古屋城天守閣よりJR名古屋駅側を撮影しましたさんざんJR名古屋駅を写しといて...
トップマスターズライン
本日山梨県民文化ホールでは第93回トップマスターズライン発表会が開催されていますこれは美容協会が開催している全国の美容師さんが繰り広げる技の祭典です実は県民文化ホール入り口では臨時にテントを設置し当社商品を展示販売していますぜひこの機会に多数の美容師さんにご覧いただければと思います=印伝くん=...
休業日のお知らせ
休業日のお知らせ明日、17日(火)は甲府店、出張のため臨時休業いたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。...
大量注文うけたまわります
印伝の山本では、記念品・引き出物など1個単位で注文を承っています。今年も、卒業記念品など、大量注文をたくさんいただいています。商品の鹿革の色や漆の色・柄をお選びいただけるのはもちろん、文字や、校章・社章などもデザインによっては入れることが出来る場合もあります。(応相談)包装・熨斗かけも承ります。数が多い場合、注文状況などにより数か月お時間をいただく場合もあります。納期期間やお値段・デザインなどは...
今週のお花
今週のお花は、手に持つバックタイプのブーケです。実際、結婚式でも使える仕様です。(ちなみに先日あった親戚の結婚式のブーケもこの製作者が作成したんですよ)店頭に飾ってあるのでぜひ見に来てくださいね...
八ヶ岳アウトレット
写真は八ヶ岳にあるアウトレットのロゴですたくさんの人で賑わっていました各種ブランド品がお安く買えます場合は小淵沢インターよりすぐです→八ヶ岳アウトレットHP←=印伝くん=...
小淵沢
本日は北杜市小淵沢にきています早速雪をみつけました北杜市は首都圏からのアクセスもいいためよくドラマの撮影地に選ばれてます一昨年の大河ドラマ「風林火山」でも撮影地に使われました=印伝くん=...
談合坂
先日の小田原の帰り談合坂SAに寄りました山梨県内でも最大規模といってもいいほど施設等充実してますちなみに写真は東京方面より甲府方面に向かう側です天気が良ければ山梨県の山並みがとても綺麗に見えます=印伝くん=...
小田原
本日、諸用で小田原にいってきました写真は小田原城です地元の方のお話しでは桜の季節、多くの観光客がいらっしゃるようですあいにくまだ桜には一足早かった(早すぎ?)ようですちなみに小田原城入り口には象がいます=印伝くん=...
筑波西武
本日より筑波西武にて催事をおこなってます各種かばん、財布等多数ご用意しています同時に新潟大和にて催事をおこなってますこちらもどうぞよろしくお願いしますぜひお待ちしております=印伝くん=...
特注2
先日、以前よりご依頼いただいていた特注商品をお引き渡しを完了しました今回はお客様の希望により当社の「角型小銭入れ」という商品を全体的に一回り大きく仕上げた形になっております模様は鶴の模様ですが裏面は亀の模様が入ってますもちろんこちらは世界に一つだけのお客様専用の印伝ですこちらはお客様のご好意により掲載許可をいただきましたありがとうございますこのように製造元だからできる特注も承っておりますぜひ自分だ...
立春
今日から暦の上では春ですね印伝には春を象徴するような柄が多数ありますこちらは伝統柄「小桜」模様かつては鎧を飾るのに多く使われ現代では着物や長襦袢、あるいは半襟などに年齢を問わず好まれていますもちろん売れ筋の定番商品ですお持ちの方も多いのではないでしょうか?実は当社は「小桜」柄にはいくつかバリエーションがございますそれについては後ほどブログにて徐々にご紹介したいと思います乞うご期待=印伝くん=...
節分
節分といったら切り山椒甲府では地元スーパーでも販売していますピンクや緑など色とりどりなかなかおいしいです先日藤沢より山梨に帰ってきましたまた地元山梨での製造にはいります=印伝くん=...
職人紹介☆屋久杉彫刻☆
今回ご紹介の職人さんは小林彫刻所、小林さんですこちらでは屋久杉を使用し様々な作品を生み出しています屋久杉は1000年以上のものでとても美しい木目を出します写真は小林さんが実際、彫り作業をしているところです仏壇や置物などの作品をどうぞご覧ください小林彫刻所リンク=印伝くん=...
鳩サブレー
鎌倉といったら鳩サブレー有名な神奈川の銘菓ですねちなみに昔は鳩三郎なんて呼ばれていたそうです=印伝くん=...