Archive [2009年04月 ] 記事一覧
ミュージアムショップ開店中!
印傳の山本HPのリンク集にも載っているやまなし伝統工芸館にてただいま『春 the印伝』 ミュージアムショップが期間限定で開店中ですやまなし伝統工芸館では、山梨の伝統工芸品に関する歴史的な資料や作品が展示してあります。(やまなし伝統工芸館HPより。)4月29日(水)~5月4日(月)の期間限定で、県内5社の印伝が集まりやまなし伝統工芸館に彩りを加えます やまなし伝統工芸館HPには地図も載っていますのでお近くにお越...
練って練って
練って練ってこんなになめらかになりましたこれを別容器にうつして保管します。常温ですと、固まらないのでしばらくこれを使っていきます。(湿度のある 室【むろ】 にいれてしまうと固まってしまうので要注意です。)手作業で行うので、うるしを練るのも一苦労です=スタッフ=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
白漆
今日は白漆を練りますこれをねるねるね~る=印伝くん=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
ブログ
少しブログのデザインをいじっています初心者なので模索中明日になったらまたデザインかえてるかもしれません会社からのリンクもデザイン変えました甲州印伝「印伝の山本」↓http://www.yamamoto-inden.com/indexp.html=印伝くん=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
快晴
おはようございます昨日、お陰様で無事催事が終わり、今バスで小松空港にむかっています今日の石川県の日本海側は快晴写真の通りきれいな日本海です山梨県の天気はどうだろう=印伝くん=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
うるしアートはりや
今回の職人は「うるしアートはりや」の針谷絹代さんです特別に印伝くんと作品を撮影しました今回は針谷さんのブログとコラボ日記ですうるしアートはりやさんでは「蒔絵」の作品を多数つくっていらっしゃいます皆さんは蒔絵ご存知でしょうか?この機会にぜひ、蒔絵の世界を楽しんでいただければと思います「うるしアートはりや」リンク先よりHPへ移動できます。http://urushiarthariya.com/=印伝くん=ランキングに参加しています...
近江町市場
今朝の近江町市場の写真があまりきれいに撮れてなかったのでエムザ屋上より撮影しましたグランドオープンなのでここ連日イベントを行ってます今はダンスイベント?らしきものをやっているようです=印伝くん=...
加賀
おはようございます石川県と言えば「加賀百万石」というイメージがある方がいるんじゃないでしょうか写真は加賀前田家の家紋ですまた金沢市には日本三代名園の「兼六園」がありますまた催事期間中グランドオープンした近江町市場など百万石と言われる充実した内容です金沢催事は明日月曜日が最終日ですご来店お待ちしてます=印伝くん=...
いぶし
金沢の催事には、多くのお客様がいらしてくださりありがとうございます。引き続き月曜まで催事は行われますのでお近くの方はぜひお立ち寄りください。甲府の製作所ではただいまいぶし革の裁断を行っています。お手にとったことがある方はご存知だと思いますが鹿革を藁でいぶして作る’いぶし’革は、独特の香りがあります。漆も、まだ乾いていない状態では独特のにおいがありますがこちらは乾けば匂いはなくなります。しかし、いぶし...
めいてつエムザ
本日より金沢「めいてつエムザ店」にて日本の職人展を開催しています当店も多数の商品を並べ皆様のご来店をお待ちしています金沢の情報も、少しずつお伝えしていきますのでお楽しみに=印伝くん=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
飛行機
搭乗する飛行機です〓それではお時間来ましたので出発します=印伝くん=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
羽田
明日から始まる金沢(名鉄エムザ)での催事のため羽田空港にきています=印伝くん=ランキングに参加しています。励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓...
信玄公祭り
先週の金・土・日と信玄公祭りが開催されました。県外からもお店にたくさんのお客様が遊びに来てくださいました。ありがとうございます。土曜日、甲府駅前で行われた「甲州軍団出陣」を見に行ったのですが戦国時代の武将の格好をした多くの人の迫力に圧倒されました。途中、甲府市出身の中田英寿選手もかけつけ甲府駅前は今まで見たことのないような人 人 人・・・人で溢れかえっていました。やっとこさ一目だけ見ることができま...
信玄公祭り
信玄公祭り今日から始まりました信玄公祭りとは、山梨県甲府市において、毎年4月12日前後の土曜日から日曜日にかけて行われているイベントです武田二十四将を模した時代行列である「甲州軍団出陣」を目玉とし、地域住民による伝統的な祭礼とは異なり、行政主導による山梨県や甲府市のPRを目的とした都市祭礼です今週末は多くの観光客が山梨に来場しますもし山梨にいらっしゃる予定の方年に一度のお祭り、どうぞごらんになりに来て...
京都伊勢丹
昨日よりジェイアール京都伊勢丹にて出展中ですチラシにも当社商品掲載しています各地にいくと印傳のデザインなどはよく「京都っぽい」といわれますが、400年前から山梨にのみ伝わる伝統工芸品なんですご来店おまちしております=印伝くん=...
善光寺御開帳
今年度、平成21年は7年に一度の善光寺御開帳だそうです山梨にも甲斐善光寺があります期間は4月5日から5月31日まで甲斐善光寺へは甲府駅からタクシーで12分。期間中はシャトルバスの運行もあるそうです(有料)甲斐善光寺の近くには地場産業センター かいてらす がありますかいてらす には、当社商品が多数展示販売しています甲斐善光寺御参拝の際は かいてらす にもぜひお立ち寄り下さい→かいてらす←→善光寺←=印伝くん=...
桜満開
甲府駅から徒歩5分、甲府舞鶴城公園の桜が満開です。過去の大火による焼失などにより、現在は門や外堀等しかありませんが公園内に入ると江戸時代にタイムスリップしたような気分になります今週末には信玄公祭りも開催されます。なかでも、武田24武将騎馬行列 (4/12(日))は見ごたえがありお勧めです甲府に遊びにいらした際にはぜひ印伝の山本本店にもお寄り下さいね(ちなみに日曜日は定休日です)リンク 信玄公祭の詳細は下記を...
新宿訪問
都庁北展望台よりの風景です山梨方面を撮影したのですが・・・。さすがに写りませんね。高層ビルが立ち並ぶ、山梨とはまた違う風景です。早朝だったのですが、展望台には多くの外国の方がいらしてました。ということで今回は所用にて新宿に行ってましたその後、「もののふ天守」という店を訪問しました。バーナーはHPより拝借もののふHPhttp://www.mononofu.net/甲州印傳が戦国武将に愛されていた縁もあってか戦国ものには興味があ...
甲府駅にて
甲府駅にきています改札をでて右手に「ききょうや」さんのカステラ焼きのお店があります風林火山のカステラ焼おいしそう=印伝くん=...
春ですね
当社のお隣のお家に咲いているのを見つけ撮影させていただきました甲府もだいぶ暖かくなりもうすっかり春です=印伝くん=...
新生活
4月になり、新生活を始めた方も多いのではないでしょうか。新社会人の必需品、名刺入れもここ数週間好評いただき、ご自宅用・プレゼント用にと売れています。名刺交換の際、さりげなく印傳の名刺入れを出したところ先方の方も印傳をご存知で、ちょっとした会話が盛り上がったなんてお話も聞きました色や柄のバリエーションも豊富にありますのでぜひお手に取ってご覧下さい印傳の山本名刺入れ ¥4620(税込)=スタッフ=...