fc2ブログ

印伝くんのひとりごと ~印伝の山本ブログ~

(有)印傳の山本の宣伝マン「印伝くん」が甲州印伝の魅力や各地の情報などをお届けするブログです。

Entries

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年も印伝の山本をよろしくお願いします。

本日5日より店舗の営業を再開しております。

2015年は印伝の山本の創業60年目です。山本商店として創業した弊社も、還暦を迎えることとなりました。
戦後、弊社の印伝の製造開始はゼロからのスタートでした。当初は資材も揃わず、袋物業の下請けとして徐々にノウハウと創業資金をため、印伝の製造に目処がたったと聞いております。

少しでも良いもの、他にはない特別な印伝をコンセプトに創意工夫を重ね、今は甲府市内に店舗を構えるまでになりました。

また三十年前より印伝の認知度向上のため、全国の百貨店を職人自身がまわりはじめ、今ではテレビで取り上げていただくなど全国的にも知られるようになってきたと自負しております。
しかし、それと共に、印伝の類似品なども増えてきたように思え、一抹の不安や、同じ名前を冠するものとは思えないような作りのものに憤りも感じております。
今後は改めて印伝という工芸品の良さを伝えていくとともに期待にお答え出来るようなものづくりを続けたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

特注例・山梨ことば

お客様より発注頂いた商品の中で特注の例を掲載したいと思います。

今回は「特注の柄」です。
tetete.jpeg
甲州弁で驚きや感心を表すある「てっ!」を規則性を持たせ配列させました。

kopitoo.jpg
こちらも甲州弁でしっかりしなさいという意味の「こぴっと」を散らし柄にしました。

いずれも鹿革に漆で文字をのせています。

こちらの柄で製作したものは奥山眞佐子さんのHPよりご購入可能です。
奥山眞佐子HP http://www.okuyama104.com/


オリジナル柄は文字も注文が可能です。詳しくはお問い合わせください


印伝の山本がテレビで紹介されます。

11/25 (火)に放送予定の、NHK BS プレミアム『イッピン』特集「革に輝く小粋な文様〜山梨 甲州印伝〜」にて、当社が紹介されます。
是非ご視聴ください。


番組名:NHK BSプレミアム『イッピン』
放送日時:2014年11月25日(火)19:30〜20:00

【イッピン】
おしゃれで新しい感覚のデザインや、現代の生活スタイルにマッチした機能。日本ならではの伝統技術、地場パワーを生かしたイッピン(「逸品」「一品」)が、海外や都会で人気を呼んでいます。
そんな「イッピン」の人気の理由を探るため、リポーターが生産現場を訪れて科学的なアプローチや驚きの映像で迫り、すぐれた技術の秘密を解き明かしていきます。


『イッピン』http://www4.nhk.or.jp/ippin/

※放送日に関しましては番組サイト内にてご確認いただけます。
※放送日時、番組の内容は予告なく変更される場合がございます。また、地域によっては番組の放送日時が異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。

手仕事の日本

柳宗悦の著書「手仕事の日本」を読みました。
昭和15年前後にかかれたとされる著書では各都道府県別に日本の手仕事がピックアップされ
山梨県で他県にないものとして選ばれた物は水晶細工と、印伝でした。
少なくとも本書が書かれた時点では印伝を製造していたのは山梨だけだったのではと推測することができます。

内容で気になる部分がありました。以下引用文です。
多くは鹿革で柔くなめしてあります。これを燻して茶色にし、模様だけを白ぬきにするのが普通でありますが、」(柳 1985, p.279)
と現在多く流通している漆置きをした印伝にも後述でふれてはいるものの、印伝の三つの技法のひとつ、燻技法で作られたものが、当時は印伝としては一般流通品であったとも読み取れます。
現在もこれらのものは製作が可能ですが、当社では受注生産で行っております。
詳しくはお問い合わせください。
なお弊社の創業は昭和30年であり、著書で触れている印伝は弊社で製作したものではございません。

参考文献
柳宗悦. (1985). 手仕事の日本. 岩波文庫

千葉そごう 出展中です

ただいま千葉そごう 日本の職人展 に出展中です。
人気の富士山柄の取り扱いもございます。
開催中~13日までの開催になります。
ぜひご来店ください!



◆印傳の山本 通販サイト
~富士山柄取扱中

◆印傳の山本 フェイスブックページ
~情報更新中!いいね!お願いします!

Menu

プロフィール

印伝の山本(印傳の山本)

Author:印伝の山本(印傳の山本)
はじめまして
ぼくは印伝の山本のマスコット
印伝くんです
山梨発・甲州印伝の魅力やイベント情報など
みなさんにブログでご紹介します。最近氷漬けです。

※このページに掲載しているすべての文章・画像には
著作権が存在します。無断転載を禁じます。

最新記事

inden_yamamoto

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

ブロとも申請フォーム